診療時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
15:00~19:00 | ○ | ○ | ─ | ○ | ○ | ○ | ─ |
休診日:水曜・日曜・祝日
※最終受付は診療終了時間の30分前です。
※自費診療になります。
ホワイトニングサロンで施術を受けたものの、イマイチ効果を実感できなかったというお声も少なくありません。ホワイトニングできちんと効果を実感されたい方には、歯科医院で提供する医療ホワイトニングをおすすめします。
医療ホワイトニングでは、「過酸化水素」や「過酸化尿素」といった薬剤を使用。歯を根本から漂白できるこれらの薬剤は、扱いに専門的な技術が必要なため、医療機関でのみ使用が許可されています。
医療ホワイトニングを行えるのは、歯科医師や歯科衛生士といった有資格者のみです。万が一、ホワイトニングによって「歯がしみる」などのトラブルが発生した場合でも、医療機関なら状況に応じた対応を迅速に行うことが可能です。
患者さま一人ひとりに合わせた専門的なケアが提供できるため、ホワイトニングサロンで効果が感じられなかった方にも安心してお受けいただけるでしょう。
ホワイトニングには、さまざまな方法があります。患者さまのご希望やお口の状態に合わせてご提案できるように、当院では4種類のホワイトニングをご用意しています。
歯科医院で行うオフィスホワイトニングでは、歯の表面に高濃度の薬剤を塗り、歯を白くしていきます。数回の通院で効果を実感しやすいため、短期間で歯を白くされたい方におすすめです。
ご自宅でホワイトニングができる方法です。歯科医院で歯型をとって専用のマウスピースを作製し、ご自宅にて患者さまご自身でマウスピースに薬剤を流し込んで装着いただきます。
オフィスホワイトニングに比べて白くなるまでに時間がかかりますが、歯の色が元の状態に戻る「後戻り」が少なく、治療費もリーズナブル。薬剤を追加で購入すれば、ご自分で再度ホワイトニングも可能です。
患者さまがご自宅で行うホームホワイトニングと、歯科医院で行うオフィスホワイトニングを組み合わせた方法です。短期間で歯を白くでき、色の後戻りが少ないなど、より効果的な施術が期待できます。
神経のない前歯の色が黒ずんできて気になっている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
ホワイトニングは一般的に、神経がある歯に対して効果を発揮します。神経がない歯に通常のホワイトニング剤を塗布しても、思うように白くなりません。
その場合は、歯の内部に特殊な薬剤を入れて内側から漂白していく「ウォーキングブリーチ」という方法をとります。
自宅で行うホワイトニングです。患者さま専用のマウスピースを歯科医院で作り、自宅にてマウスピースにホワイトニングの薬剤を流し込んで、数時間装着します。白くなるまでに時間を要しますが、元の歯の色に戻ってしまう「後戻り」が少ないメリットがあります。
ホームホワイトニング | 33,000円 |
---|
ホワイトニングジェル1本 | 4,400円 |
---|
治療の期間・回数:4~5回分
リスクや副作用:歯に白斑(白いまだら模様)が出る可能性があります。痛みや知覚過敏が起きる可能性があります(数日で改善することがほとんどです)。歯茎が一部白くなる可能性があります(数日で改善することがほとんどです)。
※ホームホワイトニングの価格には、専用のマウスピースとホワイトニングジェル2本分が含まれます。
オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを同時に行う方法です。より効果的に歯を白くできます。
費用 | 65,000円 |
---|
治療の期間・回数:オフィスホワイトニング1回/ホームホワイトニング4~5回分
リスクや副作用:歯に白斑(白いまだら模様)が出る可能性があります。痛みや知覚過敏が起きる可能性があります(数日で改善することがほとんどです)。歯茎が一部白くなる可能性があります(数日で改善することがほとんどです)。
※ホームホワイトニング専用のマウスピースとホワイトニングジェル2本分が含まれます。
神経をとったことで内側から変色してしまった歯を、自然な白さに近づけるための治療法です。歯の裏側に小さな穴をあけ、内部に漂白剤を入れて白くしていきます。歯の表面をほとんど削らずに済むため、歯への負担が少ないのも特徴です。
1歯 | 27,500円 |
---|
治療の期間・回数:1回
リスクや副作用:完全に元の歯の色に戻るわけではありません(どの程度戻るかは個人差があります)。ご自身の歯を削る必要があります(削る量は個人差があります)。治療後、まれに圧迫感や違和感を生じることがあります。十分な効果を得るためには何回か治療を繰り返す必要があります。歯にひびが入ったり、割れやすくなることがあります。
※金額は税込み表記です。
妊娠中・授乳中の方、未成年の方、歯の表面が著しく摩耗している方などは、ホワイトニングを控えていただいたほうが良いでしょう。
また、虫歯や歯周病になっている歯については、治療が終わってからホワイトニングを行います。
一時的な歯の知覚過敏や、歯茎の炎症が起こる場合があります。これらの症状は通常、数日で改善されます。まれに、アレルギー反応が起きる可能性もあるため注意が必要です。
治療前に詳しい説明を行いますので、ご安心いただければと思います。
効果の持続期間には個人差があり、生活習慣やお口のケアの状況によって異なります。タバコを吸う方や、コーヒーなど着色しやすい飲食物を多く摂取する方は、効果が短くなる可能性があります。
押上・押上駅で歯を白くするホワイトニングをお探しなら、「押上ウィステリア歯科医院」がおすすめです。忙しくて歯医者に通う時間がない方にも、ライフスタイルに合った方法をご提案します。施術の種類や値段についてもお気軽にお問合せください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ● | ● | ─ | ● | ● | ● | ─ |
午後 | ● | ● | ─ | ● | ● | ● | ─ |
午前:9:30~13:00
午後:15:00~19:00
※最終受付は診療終了時間の30分前です。
休診日:水曜・日曜・祝日